中央競馬の予想や購入したもののメモなどを書いて行こうかと。まあ、個人的なメモ的なブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
数日前にPostgreSQLにまで手を出しPCにインストールしてゴリゴリと。こちらも決してスムーズではなく、結局データベース作成とかユーザー管理とか、本来の開発以前の段階での苦労が多いし、そもそもこんなアプリじゃ導入するのも一苦労しそうだなぁって事で見送る事にした。後日PostgreSQLはアンイスントールします。
で、再三にわたるSQLiteでのトライ(笑) あちこちの導入記事を参考に試しても、記事と全く同じ事をやっても記事通りの結果にならず、それこそVisual Studioのアンインストールからの再インストールをとかもうかなり苦労はしました。
結果から先に書きますが、壁抜けた^^
ここまでパッケージマネージャーコンソールでEnable-Migrationsしても期待通りの動作が得られず何が悪いか、諸々のバージョン違いとか。まあ、一つはそもそものSQLiteのインストールが必要とか、これ全く気にしてなかった。イメージとしてライブラリをアプリに組み込めば機能すると勝手に判断してました。DLLをプロジェクトに追加とかなんかそんなイメージでいたんです。
で、本来期待する動作ではMigrationsフォルダが作られてConfiguration.vbが作られるのでそれを編集するって所が、フォルダもクラスも追加されなかったので、まあ、作られなきゃ自分で作るかって当たり前の作業してみました。ここでC#でのイメージばかりで、自分はVBなのでその違いで苦労して
こんな感じで書きました。
これが出来れば、この後のAdd-Migration InitialMigrationとUpdate-Databaseはなんなく実行されて無事にアプリのSQL Server Express→SQLite化は終了かな。明日からはまたdebuggingに戻れるぞorz
ああ、追記として、やはりSQLiteで日本語は問題にはならないと思うけど、明日からの作業で分かるかと。